外国人材雇用情報提供窓口について
県において、企業や事業所の皆様向けに、外国人材雇用情報提供窓口を設置しております。
従来までは電話相談を行っていましたが、オンライン相談やオンライン出前講座を実施し、遠隔地の方やよりきめ細やかな相談に対応できるようになりました。
下記のチラシをご覧下さい。
外国人の雇用は、働くことができる職業や作業などが決められています。また高度人材※は大学で学んだことと実際に働く業務との関連が必要です。詳しくは島根県ホームページ「外国人材の雇用について」をご覧下さい。
※高度人材・・・専門的な技術や知識を持ってる外国人で、日本や海外の大学卒程度の知識を有する人
障がい者雇用促進フォーラム~いきいきと働ける環境づくりを~
県内企業や県民の皆さまに障がい者雇用について関心と理解を深めていただく機会として、障がい者雇用に取り組んでいる県内企業による事例発表、障がいのある方による講演等を通じ職場定着について学ぶ、「障がい者雇用促進フォーラム」が開催されます。
※入場無料、要申込
※両会場とも手話通訳あり
※新型コロナウイルス感染症予防の対策を講じて開催
【日時・会場】
<出雲会場> 10月6日(火)午後1時半~3時半
県出雲合同庁舎7階 702・703会議室
<益田会場> 10月13日(火)午後1時半~3時半
県益田合同庁舎5階 大会議室
【内容】
第一部 優秀勤労障がい者等表彰式
第二部 講演 県内企業の事例発表
障がいのある方による講演
第三部 精神・発達障がい者しごとサポーター養成講座
~一緒に働く「応援者」に!~
【お申し込み先】
チラシの参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお送りいただくか、ホームページの申込フォームにてお申込みください。
島根県雇用政策課多様な就業推進室 FAX:0852-22ー6150
チラシ・申込フォームURL:
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/employ/koyo_syugyo/shogai_koyo/shougaikoyou_seminar.html
【問い合わせ先】
島根県雇用政策課多様な就業推進室 TEL:0852-22-5309
「しまねものづくり技術人材バンク」の活用について
しまねものづくり技術人材バンクとは
「新入社員に基礎技能を身につけさせたい」、「技能検定を取得して技術力をアピールしたい」など、ニーズに応じて
最適な登録技能者を紹介します。
〇自社工場内での若手社員育成に必要な技術指導者(外部講師)を登録し、情報提供しています。
〇登録技能者は主に企業の退職者で、熟練技能を有し、若年技術者の育成に意欲のある方々です。
〇特級・1級技能士、指導員免許などの資格保有者が多数在籍しています。
島根県「ものづくり企業人材育成支援補助金」について
島根県では、県内の製造業を営む中小企業が若手社員の育成のために「しまねものづくり技術人材バンク登録技能者」を活用した際に
支払う謝金の一部を補助します。
〇年間5日以上の受入が対象となります。(R2年4月~翌年2月末までの受入)
〇派遣指導者に対する賃金および謝金について3分の2を補助します。
(但し、上限:10千円/時間かつ600千円/年)
〇指導開始日前までに申請が必要となります。
〇指導内容については、業務日報により記録していただく必要があります。
〇「しまねものづくり技術人材バンク登録技能者」以外の指導者を利用することも可能ですが、退職や再雇用期間が満了した熟練
技能者であることや役員の3親等以内の親族は対象外など、条件がございます。
詳しくは、下記のチラシ又はホームページをご確認ください。